top of page

有限会社興西通商

輸送の安全に関する年間計画(2025年度)

1. 基本方針

「輸送の安全は事業の根幹である」
全社員が安全最優先の意識を持ち、法令遵守と安全行動を徹底する。
事故ゼロを目指し、ヒヤリハットの共有・安全教育・車両整備を計画的に実施する。

2. 年間目標

  • 交通事故ゼロ

  • 労働災害ゼロ

  • 法令違反ゼロ

  • ヒヤリハット報告数 年間20件以上(報告文化の定着)

3. 年間スケジュール

月重点テーマ主な取り組み内容

4月年度初め安全方針の周知・安全会議にて方針説明
・乗務員への個別面談(安全誓約書の提出)

5月日常点検・始業点呼の徹底・点呼記録簿のチェック
・車両日常点検教育

6月雨天・梅雨期の事故防止・スリップ事故対策教育
・タイヤ溝・灯火類確認強化

7月熱中症・夏期運行対策・熱中症対策講習(空調服・塩タブレット配布)
・長距離運転時の休憩指導

8月運転マナーとヒヤリハット共有
・ヒヤリハット報告強化

9月後退・荷扱い時の災害防止・バック誘導・荷台昇降時の安全指導
・新入社員教育の実施

10月秋の全国交通安全運動・街頭指導への参加
・居眠り運転・過労運転防止教育

11月冬季前車両整備・タイヤチェーンの整備
・凍結路面対策教育、繁忙期事故防止対策安全講習会の実施

12月年末繁忙期安全運転・過積載防止・焦り運転禁止の徹底
・事故防止重点指導

1月年始安全祈願・振り返り・前年事故・違反の分析報告
・新年安全スローガン策定

2月健康・アルコール管理・健康診断結果の確認
・アルコールチェック体制の見直し

3月総括と次年度計画・年間評価会議
・次年度安全計画の策定

4. 教育・研修計画

  • 新入社員安全教育(入社時)

  • 年2回の定期安全講習(春・秋)

  • ヒヤリハット共有会(月1回)

  • 健康・労働時間管理教育(年1回)

  • 荷扱い・昇降時の安全訓練(年1回)

5. 車両管理・整備計画

  • 毎日:乗務前後点検(ドライバー実施)

  • 毎月:車両点検チェックリスト提出

  • 年3回:整備工場へ3ヵ月点検の入庫

  • 故障・不具合の即日報告制度徹底

6. 安全管理体制

  • 安全統括管理者:常務取締役

  • 運行管理者:常務取締役

  • 整備管理者:整備担当者

  • ​安全衛生管理:安全衛生推進者

  • ドライバー代表:月例会議に参加、現場意見の吸い上げ

7. 評価・改善

  • 月例会議で事故・ヒヤリハットを分析し、再発防止策を全体共有

  • 年度末に「安全評価報告書」を作成し、次年度へ反映

© 2014 by . KOSEITSUSYO.CO.LTD., TEDUKURIDESU.

bottom of page